省エネについて の記事一覧

窓断熱補助金の目玉、住宅省エネ2024キャンペーンの詳細が見えてきました

年が明けて2024年を迎えたところでようやく「住宅省エネ2024キャンペーン」の概要が見えてきました。当該キャンペーンは2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、各ご家庭の省エネをおし進めるため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助金事業の総称です。

4つの補助金事業とは以下の通りです。
子育てエコホーム支援事業
先進的窓リノベ2024事業
・給湯省エネ2024事業
・賃貸集合給湯省エネ2024事業

弊社のような窓の断熱リフォームに特化した会社にとっては、4つの補助事業のうち子育てエコホーム支援事業と先進的窓リノベ2024事業が直接的に関係する補助金となります。

子育てエコホーム支援は2023年度こどもエコ住まい支援の後継事業にあたりますが、子育てエコホーム支援事業、先進的窓リノベ事業とも基本的に2023年度の事業を引き継いだ形となっており、補助対象や内容などはあまり変わりません。2023年度と2024年度の補助事業の最も大きな違いは「賃貸集合給湯省エネ2024事業(既存賃貸集合住宅の省エネ化支援事業)」が新設されたことですが、弊社の得意とする窓断熱リフォーム関連の工事にはあまり関係しません。

窓断熱リフォームに関して2023年度と2024年度の違いを言うならば、工法によって補助率が変わりました。ざっくり言いますと2023年度に比べ2024年度では内窓設置の補助金額が下げられ、代わりに外窓交換(カバー工法など)の補助金額がアップとなりました。

一例ですが戸建住宅・低層集合住宅の場合で、2023年度では内窓設置の大サイズ、Sグレード品で1窓につき補助金額が¥84,000だったのに対して、2024年度では同条件で¥68,000となっております。また外窓交換(カバー工法)では2023年度の大サイズ、Sグレード品で1窓につき補助金額が¥124,000だったのに対して、2024年度では同条件で¥149,000となっております。2023年度では認められていなかったドア交換が2024年度では補助金対象として認められたのも大きな違いです。

二重窓インプラスプラマードUなどを設置したり、マドリモ、リプラスなど外窓交換をおこなったり、また真空ガラススペーシアなど高断熱性の窓ガラスへの交換をおこなうことで、お住まい全体の断熱性が上がり電気代の節約になるだけでなく、結露が減ったり、防音性、防犯性が上がるといったメリットがあります。

全体的に補助率は2023年度に比べて下がった印象ではありますが、それでもお見積金額のおよそ50%は補助されますので、2024年度のキャンペーンも利用するメリットはお施主様にとって大変大きいと思います。

2023年度に引き続き、2024年度も弊社株式会社矢田商店ワントップリフォームは事業者登録を致しますので、窓の断熱リフォーム工事をお考えのかたはぜひ弊社までお気軽にご相談下さい!

カテゴリー: 住まいのワンポイント, 省エネについて, 結露対策について and tagged , , , , . 記事のURL.

平成30年度もまたまた始まります 環境共創イニチアチブ(SII)の窓断熱リフォーム補助金事業

平成30年度「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」公募が始まりましたよ!

一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が実行する、窓断熱リフォーム補助金「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」が平成30年度もいよいよスタートです。これまで何度も実施されてきた補助金事業ですので、窓の省エネ断熱リフォームにご興味があるお方にはお馴染みの制度かと思います。一定の省エネ効果が見込まれる高性能建材、例えば弊社取扱い商品の中では真空ガラススペーシア、Low-E複層ペアガラス、内窓インプラス、プラマードUなどを用いた、窓の断熱リノベはこれまでと同様ですが、今回の新しい事業としては、住みながら短期間に改修したい、室内の湿気が気になる、というユーザー様向けに、高性能断熱パネルや潜熱蓄熱建材、調湿建材等の「次世代建材」を用いた断熱リフォームが支援メニューに追加となりました。
次世代建材の対象製品には、上述の真空ガラススペーシア内窓インプラスなどの従来品ももちろん含まれますし、私共で取り扱うリクシル製品の中では真空断熱材ココエコ、調湿建材エコカラット、エコカラットプラス、改装用玄関ドアリシェントの断熱仕様も含まれます。
次世代建材を使用した断熱リフォームの補助率は、補助対象費用の2分の1で、補助金額上限は戸建住宅で200万円、集合住宅にあっては125万円ととても高い補助率となっています。
ワントップリフォームはこれまであった東京都の「既存住宅における高断熱窓導入促進事業」や、住宅ストック循環支援事業などの補助金、助成金の時と同様に、書類を作成代行をさせて頂きます。窓の断熱リフォーム、次世代建材リフォームをお考えのお客様には、この補助金制度をどしどしご活用頂きたいものです。
平成30年度の「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」の詳細については、SIIのこちらのサイトも併せてご参照下さい。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

【フラット35】リノベが制度変更。LDK開口部の断熱改修も対象に加わりました。

 

「LDKの開口部断熱改修」・「高効率給湯器へ交換」でもフラット35リノベを活用できるようになりました

【フラット35】リノベとは、中古住宅を購入して性能向上リフォームを行う場合か、住宅事業者により性能向上リフォームが行われた中古住宅を購入する場合に、【フラット35】を借り入れる金利を一定期間引き下げるという制度です。金利の引き下げ期間が10年間の金利Aプランと、5年間の金利Bプラントがあって、いずれも「省エネルギー」、「バリアフリー」、「耐久性・可変性」の4項目ごとに基準となるハードルが設定されています。例えば金利Aプランの「省エネルギー」の項目では、認定低炭素住宅にリフォームされていることとか、性能向上計画認定住宅にリフォームされていること、といった色々なハードルがあって、どれか1つ以上の基準を満たすリフォームを実施した住宅のみ、金利優遇の恩恵にあずかれるという事になっています。
2018年4月から制度の変更が実施され、金利AプランBプランともに、金利引き下げ幅が年▲0.5%になるとともに、金利Bプランの「省エネルギー」に新しい基準が追加されることになりました。プランBに新たに加わった基準とは
・全居室の開口部に一定の断熱改修が実施された住宅
・全居室の開口部および住宅全体の床、外壁、屋根(天井)いずれか1ヵ所以上に断熱改修が実施された住宅
・LDKの開口部の断熱改修が実施され、かつ、1種類以上の高効率化等設備への交換が実施された住宅
・LDK以外の居室1室以上の開口部の断熱改修が実施され、かつ2種類以上の高効率化等設備への交換が実施された住宅
の4項目です。これまでの【フラット35】リノベに比べて、4月からの制度はよりお手軽に金利優遇の恩恵にあずかれるようになり、より幅の広いユーザー層が【フラット35】リノベを活用できるようになりました。
弊社が手掛けるリフォームでいえば、LDKの開口部にリクシルのインプラスや、YKKのプラマードUなどの内窓設置や、高断熱サッシへのカバー工法交換を実施すると同時に、エコジョーズやエコキュートなどの高効率給湯器への交換を実施すると、新たな基準の対象となります。以前は断熱等性能等級4の住宅にしないとダメとか、一次エネルギー消費量等級4以上の住宅でないとダメとか、結構ハードルが高かったのですが、今回の制度改正はよりお手軽な方向に向かっています。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

不安、汚い、よく分からないを払拭する安心R住宅制度がスタートいたします!

 

見た目、質、性能で住宅を判断する目安を目指す

既存の住宅をなんとかもっと流通させよう、市場を広げていこう、という狙いのもと、国土交通省の旗振りで既存住宅の新しいラベリング制度が動き出しました。その名も「特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度」という長々としたネーミングの制度で、通称「安心R住宅」といいます。
既存住宅の中古物件というと、新築に比べて物件に関する情報が少なく、どうしてもよく分からない不安感があったり、汚いのではないか、といったユーザーにとってみればマイナスイメージが先行しています。こうしたマイナスイメージを払拭するために、物件の性能や質、見た目などまで含めて、要件を満たした既存住宅に「安心R住宅」のラベルを付与するというものです。Rの意味は、Reuse(リユース)、Reform(リフォーム)、Renovation(リノベーション)を意味するそうです。戸建住宅のみならず、集合住宅も対象となります。
安心R住宅の要件の大きな柱として、
・現行の耐震基準に準じている
・瑕疵保険締結のための検査基準に適合している
といった「不安感」を払拭するための要件はもちろん、「汚い」イメージの払拭するため、
・キッチン、浴室、トイレなどの水回りの状況が分かる画像が閲覧できる
・事業者団体ごとに独自のキレイさ基準を設け、その基準に適合している
といった要件も求められています。
情報が少なく、よく「分からない」というイメージの払拭については、建築時の住宅性能評価情報や設計図書の開示はもちろんのこと、
・広告時に「安心R住宅調査報告書」を交付し、いつでもユーザーが閲覧できる
・雨漏り、白アリなどの保険保証に係る情報が開示されている
といった要件が含まれます。
私共のようなサッシやガラスなどの開口部商品を扱う業者が関連する要件としましては、「省エネルギーに関連する情報の開示」という要件項目があります。これは建物の省エネ性能に関連する書類、窓やドアなど開口部の使用に関する情報、省エネ設備に関する情報の開示が必要とされているというものです。すでに真空ガラス「スペーシア」やロウイー複層ペアガラスなどの高断熱ガラスを使用していたり、インプラスなどの内窓が設置されている物件は、そうした情報を積極的に開示する事によって、ユーザーの判断材料をきっちり示して欲しいですね。
今回の「安心R住宅」の普及を進めていくために、国では新たな支援策を立ち上げる予定です。「住宅ストック維持・向上促進事業」といって、「安心R住宅」登録団体を対象に、事業試行にかかる費用の補助を行うというものです。また、税制の優遇措置も用意されていて、「安心R住宅」に対しては敷地に係る不動産取得税が減額されます。
「安心R住宅」は宅建免許を持つ事業者が対象のため、制度の普及には不動産業者と住宅リフォーム業者のタイアップが必要不可欠です。今後、こうした垣根を超えた業者同士の連携、タイアップがどこまで深まるかが重要です。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

真空ガラススペーシアやインプラスが関係する2018年度の省エネリフォームの減税措置

 

2017年度末で期限切れになる制度に延長希望

国土交通省が取りまとめた2018年度の税制改正要望が公表されました。2017年度末で期限切れになる制度のほとんど全てに延長希望が出されているそうです。一方、新しいし制度が作られるという動きも無い模様です。決して安くない費用がかかる住宅リフォームの分野。ローンを組めば金利負担も大きく、税金もあらゆるところに掛かってきます。国の用意する各種の減税制度は、特に若年層の顧客にとっては有難い後押しになると考えられます。
以前からバリアフリー、省エネ、耐震といったキーワードが絡む各種優遇制度が進められてきているものの、広くユーザーに浸透し、充分に検討がなされているとは思えないところがあります。弊社の関連でいえば、真空ガラススペーシア、LowE複層ペアガラス、内窓インプラスなどの工事による省エネリフォーム減税、住宅ストック循環支援事業などなど、各種の優遇措置が設けられているのですが、ほとんどのお客様はご存じではありません。ご説明申し上げると、「何それ。。。知らなかった。」という方が多いです。とてももったいないです!私共業界の側から、こうした優遇措置も含めお施主様に総合的な提案が出来るようにしたいものです。
住宅改修に関連する減税税度は本当にたくさんあって、省エネから耐震改修、バリアフリー、長期優良住宅化などの各分野でざっと数えただけでも15くらいはあります。弊社では高断熱ガラスの真空ガラススペーシア、インプラス、プラマードUなどの断熱内窓で、窓の断熱・結露防止のリフォームを、特に東京都内、神奈川県、埼玉県、千葉県の首都圏エリアで展開中ですが、特に大きく絡む制度は「省エネ改修促進税制」です。内容としては2008年以前から存在する住宅の省エネリフォームをおこなった場合、翌年分の固定資産税が1年間、3分の1減額される、というものです。当初は2018年3月までの予定で走っていた制度ですが、2020年3月末まで延長される模様です。固定資産税以外にも所得税の優遇措置もあります。
これらの減税制度、優遇措置の恩恵は、お施主様の資金面の負担を軽減する意味合いも当然大きいのですが、浮いたお金でワンランク上の性能、製品のご提案が出来るといった側面もあります。これからは業者側からの提案力が求められてきます。お施主様が得るべきメリットを最大限に引き出し、なるべくコスト負担が少なくて済むような提案や情報提供が必要不可欠な時代になってきました。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

エコリフォーム補助金「住宅ストック循環支援事業」の延長が決定しました

 

第3回の追加受付募集は平成29年9月7日まで

住宅の省エネエコリフォームや、良質な既存住宅の購入に対して補助金が支給される住宅ストック循環支援事業ですが、この平成29年8月より追加受付が開始されます。当初6月までの予定でしたが、予算の執行具合を鑑みて、第3回の追加募集が決定致しました。この制度は平成29年の1月から申請の受付をスタートさせましたが、4月末時点での交付申請件数は、エコリフォームが33934戸、良質な既存住宅の購入が1174戸、エコ住宅への建て替えが3271戸で合計38379戸でした。予算の消化率で見ても、約3割強の消化率であり、順調に予算が消化されてきているとは言い難い状況です。
せっかく上限30万円まで支給される補助金ですから、お施主様には積極的にご活用頂きたいものです。弊社で申請をお手伝いさせて頂きますのは、エコリフォームが中心ですが、真空ガラススペーシアやLowE複層ペアガラスへの入れ替え、内窓インプラスやプラマードU設置による窓断熱化など、対象となるエコリフォームは補助金の予算が残っているうちがチャンスです。第3回の受付期間は、平成29年8月1日から、9月7日までです。
ワントップリフォームはこれまでの省エネ住宅ポイント、エコポイントの時と同様に、書類を作成代行をさせて頂きます。
エコリフォームをお考えのお客様には、この補助金制度をどしどしご活用頂きたいものです。
住宅ストック循環支援事業の詳細については、国土交通書のこちらのサイトも併せてご参照下さい。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

東京都がH29年度に省エネ窓断熱改修リフォームに助成金制度を導入

 

1部屋の改修だけでも助成する方針

東京都は省エネ効果の高いエコハウスの普及を目指して、平成29年度予算で窓断熱化工事や、太陽光発電、燃料電池工事などの省エネリフォームに対し、改修費用の6分の1を助成する制度を始めます。これまでにも国の予算で実施されていた、省エネリフォームの助成金、補助金は多々ありましたが、1戸まるごと全体の改修が条件であったり、大変ハードルが高いものでした。東京都の助成金制度は、まずは断熱効果を実感してもらうことを目的にしているため、1部屋だけの改修でも助成されることが特徴です。
1部屋だけの改修でもOKという事は、住みながら無理なくリフォーム工事が実施できるので、仮住まいを考慮しなくて良いというメリットもあります。窓の断熱化とあわせ、太陽光発電、蓄電池、燃料電池などを併用すれば、かなりの光熱費の削減が期待されますので、リフォームに掛けた費用はいずれ回収されるという考え方も出来ます。東京都の狙いは、今回の制度をきっかけにして、1戸全体をエコハウス化するような本格的な省エネリフォームを普及させることにあるようです。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

開口部断熱リフォーム制度「住宅ストック循環支援事業」に事業者登録をしました。

 

エコリフォームの追い風になるか?!

住宅ストック循環支援事業事業者登録

窓、ガラス、サッシなどの開口部エコリフォームの推進に期待がかかる補助金制度、国土交通省が旗振りとなって実施される「住宅ストック循環支援事業」。今回のこの制度では、業者側が事前に事業者登録をしておかないと、補助金の申請が出来ない仕組みになっていますので、さっそく弊社も事業者登録を実施しました。事業者登録自体は、ユーザー様にとってはあまりといいますか、ほとんど関係がないことですが、エコリフォームを依頼する先の業者が、実態ある事業者でなければダメという事のようです。これまでの省エネ住宅ポイント、復興支援・住宅エコポイントなどの時と、この点が違っています。
もう一つ大きく違う点は、支給される、もらえるものが現金であることです。これまで実施されてきた補助制度では、得られるものは金券や商品が中心で、現金ではありませんでした。いったん補助金は業者側に振り込まれますので、その分をお施主様と業者の間で現金精算するか、または値引きの形を取るのかについて、施工前に取り決めしておくことが必要となります。お施主様と事業者が共同で交付申請をするものの、いったん事業者が代表して補助金を受け取るという形なわけですね。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

エコリフォーム支援の2016年販補助金制度「住宅ストック循環支援事業」がスタートします。

 

省エネエコリフォームで優良中古住宅の市場活性化なるか?!

平成27年に窓、サッシ、ガラスなど開口部の省エネリフォームをご検討のユーザー様に大好評を博した、省エネ住宅ポイント、エコポイントによく似た新しい制度が、この2016年11月よりスタートします。これまでの補助金制度と同様に国土交通省の旗振りで進められるこの事業は、「住宅ストック循環支援事業」といって、既存住宅の流通やリフォーム市場の活性化を目的としています。
新築着工数はここしばらくはほぼ横ばいで来ていますが、同時に中古住宅の空き家が放置されたまま増え続けています。原因は色々かと思われますが、人口が減りつつあること、社会の高齢化が進んできていることがやはり大きそうです。その上、空き屋として残ってしまってる住宅は、現代の住まいに比べますと、品質、性能の面では低いと言わざるをえません。このなかなか改善されない住宅ストック問題を解消すべく、要は一定の省エネ性能を確保したお家への建て替えや、リフォームに対して補助金を出して、市場の活性化を図ろうというのです。
弊社の専門であります、窓、ガラス、サッシなど開口部のエコリフォームにおいては、以前の住宅エコポイントでは対象外だった「ドア交換」も今回の制度では補助金の対象となっています。もちろん真空ガラススペーシアやペアガラスなどへの交換、インプラスなど内窓設置、サッシのカバー工法外窓交換も、これまで通り補助金対象です。補助限度額は30万円で(耐震改修工事を行う場合の限度額は45万円)、各窓サイズに応じた補助額もこれまでのエコポイント制度の時とほぼ同様です。ただしエコリフォームに係る補助金額の合計が5万円以上であること、という縛りがあります。要するにある程度まとまった規模でエコリフォームして下さいね、という事のようです。また、今回の制度では昭和56年6月施行の新耐震基準に適合していないとダメ、という大きな縛りもあります。省エネと耐震基準をセットにして、性能の低い中古住宅を優良住宅化したいという目論見が見て取れますね。
総予算250億円ともいわれる、今回の住宅ストック循環支援事業ですが、ワントップリフォームはこれまでの省エネ住宅ポイント、エコポイントの時と同様に、書類作成を代行させて頂きます。
エコリフォームをお考えのお客様には、この補助金制度をどしどしご活用頂きたいものです。
住宅ストック循環支援事業の詳細については、国土交通書のこちらのサイトも併せてご参照下さい。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.

リクシルの防音・断熱内窓インプラスの出荷数が250万窓を突破!

 

窓の省エネ対策・結露対策の需要が大きいことを物語っています

2002年2月の発売以来、リクシルの防音・断熱内窓インプラスの出荷数が、発売から15年目の今年2016年に、250万窓を突破したそうです。また、カバー工法によって玄関ドアを簡単リフォームできる「リシェント」シリーズも、シリーズ累計出荷数が20万本を突破しました。こうした簡単に1日で完結するリフォーム製品で、高断熱、結露対策、省エネといったキーワードに合致する商品がここ数年伸びています。インプラスは難しい工事は必要なく、既存の窓の内側に取り付けるだけという1窓あたり最短1時間の簡単な工事で、居室の寒さや窓の結露、騒音や音漏れといった、住まいのさまざまな問題を緩和する樹脂製の内窓です。マンション、戸建の区別なく、窓まわりに木枠さえついていれば簡単にお取付けが可能な商品です。
インプラスやリシェントのような簡単リフォーム商品は、お客様の実施満足度も高い傾向にあります。LIXILの実施した調査によれば、内窓設置後の満足度は、76.1%の方が満足しているという結果に、玄関リフォーム実施後の満足度では、86.2%の方が満足している結果となりました。さらに、内窓のアンケートでは、設置後に「他の部屋にも設置したい」と答えた方が58.4%にも上がったことからも、リピート率の高さがうかがえます。

カテゴリー: 省エネについて. 記事のURL.