結露とカビとウイルスと

除湿したいけど加湿したい??

特に秋から冬にかけて窓周りをビッショリと濡らす結露は毎年の頭痛のタネです。乾燥しがちな時期ですので、加湿機をかけて空気を潤したいところですが、この加湿機が室内の結露の一因となっているのも事実です。結露は窓周りの壁クロスや家具の裏にカビを発生させ、健康にも当然悪い影響を及ぼします。かといって結露を防ぐために除湿機をかければ、室内の空気はカラカラに乾燥するので、今度はインフルエンザなどのウイルスが活発化してしまいます。加湿が結露やカビの原因となり、除湿がウイルスの活動を促すという、どっちつかずの状態に、どう対処したらよいのでしょうか。

調湿という言葉がカギとなります。湿り過ぎず、乾き過ぎず、室内を一定の湿度に保つということです。加湿機の中でも、直接的に結露の原因となるスチーム式や超音波式は避け、比較的結露が発生しにくい気化式をお勧めします。

調湿機能のついた気化式の加湿機であれば、湿り過ぎず、乾き過ぎずの状態をキープ出来ます。ただし、気化式は室温を下げるというデメリットもありますので、その点は注意が必要です。また、いくら気化式の加湿機を使ったからといって、結露がまったく出ないというわけでもありませんので、冬場であってもやはり室内の空気の入れ替えはしたほうが良いでしょう。

カテゴリー: 結露対策について. 記事のURL.