夏になると毎年数多くの網戸交換のご相談を頂きます。特に去年から今年にかけては、コロナ禍の影響があって、とにかく「換気」がキーワードになってきたので、網が破けたり、穴があいたり、糸が切れたりと、これまで放っぽらかしになっていた網戸を直そうというお客様が増えているようです。
不二サッシがかつて販売していたプリーツ網戸という蛇腹式(折り畳み式、アコーディオン式とも呼ばれたりします)の網戸は、現在ではもう販売されていなくて、同じ商品では修理、交換、取替が出来なくなっています。不二サッシのプリーツ網戸が壊れたのでなんとかしたいという方が多いのですが、こうなりますともう同等品の他社製品で代替えするしか方法がありません。 私共ではセイキというメーカーの網戸をお勧めしております。セイキはプリーツ系網戸やロール系網戸など網戸に特化したリーディングカンパニーで、リクシルやYKKといったサッシメーカーに比べれば、その知名度はあまり高くありませんが、製品の信頼性は高いです。 不二サッシのプリーツ網戸は、多くの場合今回添付した画像のようにサッシと網戸枠が一体となっていて、サッシ際に溝が付いててその溝内を網戸が走る恰好になっている事が多いですが、これらは不二サッシ独特の機構です。 セイキなど他社製品の網戸に置き換える場合は、この溝部には網戸枠をハメ込み出来ませんので、4~5センチほど室内寄りにずらした位置に新しい網戸枠を取付けます。添付の画像をよくご覧頂きますと、施工前の画像よりも施工後の画像のほうが網戸が走る位置が少しだけ室内寄りにずれて、白い木枠付近に付けられている様子がお判り頂けるかと思います。 また、不二サッシのプリーツ網戸の多くは、網の左右が固定されておらず、左右に自由に動かせるようになっていますが、これも不二サッシ独特の形式で、窓を開けた分だけ網で塞げるようになっているのですが、セイキのアコーディオン型の網戸は、窓が全開した状態であっても、例えばほんの10センチだけあいてる状態であったとしても、窓全体(硝子戸2枚分)を網で覆う様な恰好となります。 ただ、セイキのアルマーデフリーもとてもよく出来た商品です。不二サッシと同様にプリーツネットを採用したこの網戸は、バリアフリー設計の下レールは3ミリ高ととても薄くなっていて、掃除も楽ですし、もちろん踏ん付けても痛くありません。プリーツネットはたたんで収納されますので、窓が閉まっている時には網が目に入らず、見た目にも邪魔になりません。 セイキのアルマーデフリーは、網本体を脱着出来るようになっていて、これは不二サッシプリーツ網戸にはない特長です。縦枠にあるラッチを解除することで簡単に網戸本体部分を取り外すことができるようになったので、シーズンオフに仕舞っておくことも可能ですし、将来的に網が破れて交換となった場合でも、総交換ではなく網戸本体部分(網と縦桟)だけを交換することが出来ます。 |
網戸 の記事一覧
不二サッシのプリーツ網戸がグチャっ!と壊れたのでセイキの網戸に交換(江東区S様邸)
タワーマンションの片引きFIX窓にプリーツ網戸を新設。セイキのアルマーデフリー2を使用しました。
リフォーム前
|
リフォーム後
|
タワーマンションには最初から網戸が無いケースが多いですが、高層階でも意外と虫は飛んでくるもの。特に運河沿い、川沿いに建つマンションではなおさらです。タワーマンションでは室内側に取付けるプリーツ網戸やロール網戸が人気です。
どちらも網が収納されるタイプの網戸ですので、通常の室外に取付けるスライド式の網戸と違って、タワーマンションならではの眺望がしっかりと確保されます。意外と網戸の目は室内側から見えてしまいますので、通常の室外網戸ですとせっかくの窓越しの眺望が台無しです。その点、未使用時には網を完全に収納できるプリーツ網戸やロール網戸は視界が遮られず、とてもスタイリッシュです。 デメリットとしては、網の掃除・メンテナンスがしにくい、交換時の費用がかさむ、といったことでしょうか。ただ、それらを補ってあまりある使い勝手の良さや、見た目のすっきり感といったメリットがプリーツ網戸にはあります。 今回、さいたま市のタワーマンションにお住まいのY様からは、リビングルームのベランダ面の掃き出し窓3ヵ所と、寝室の腰窓1ヵ所にアコーディオン式のプリーツ網戸を新設する工事のご依頼を頂きました。こちらのマンションもやはり当初から全部の窓に網戸が付いていない状況でした。 ベランダ面の掃き出し窓は、左右のガラス戸が動く引違窓ではなく、半分が動くガラス戸でもう半分が固定式ガラス(FIX)という形の、いわゆる片引きFIXという形状の窓でした。このような窓の場合には、中央のタテ柱部分に網戸枠を固定するための補助部材が必要です。アルミ材をL型に曲げて作った補助部材を最初に取付けて、そこに網戸の受け枠を取付けます。 窓4ヵ所分にセイキのアルマーデフリーを設置させて頂いて、だいたい半日程度の施工時間、費用は税抜きで¥174,000ほどの工事となりました。 |
施工事例>目隠しルーバー取り付けリフォーム
網戸・面格子 > およその価格表 施工の流れ 施工事例 サイズの測り方
目隠しルーバー取り付けリフォーム リフォーム総費用¥61,415
世田谷区ST様邸
■■使用製品■■
YKK 多機能ルーバー
世田谷区のST様邸では、2階賃貸部分の窓がお隣り様の窓の正面にあってちょうど視線が合ってしまうため、YKK製の多機能ルーバーを取り付けました。
多機能ルーバーは羽根部分が可動し、任意の位置で止められるので、視線を遮りつつ風・光を採り入れることが出来ます。窓全体を塞いでしまうと暗くなりがちなので、今回のST様邸のケースように上下を少しあけて、目の高さだけを塞ぐというのも一つの方法です。
施工事例>横引き収納プリーツ網戸リフォーム
網戸・面格子 > およその価格表 施工の流れ 施工事例 サイズの測り方
横引き収納プリーツ網戸リフォーム リフォーム総費用¥63,441
渋谷区mr様邸
■■使用製品■■
セイキ 横引き収納プリーツ網戸 アルマーデⅡ
渋谷区のmr様邸の開きドアには、もともとロールアップ網戸が付いていました。ロールアップ網戸とは網が上下にスライドして開閉するタイプの網戸ですが、レールから網が外れてブラブラの状態でした。最近のロール網戸ではだいぶ改良が加えられていますが、かつてのロール網戸は網が外れるというトラブルが大変多かったです。
横引き式のプリーツ網戸はロール網戸に比べて網の外れなどのトラブルも少なく、開閉感も軽いため、特に玄関ドアなどにはお勧めの商品です。セイキの最新の網戸は、横引きプリーツ網戸も、ロール網戸も、網の張替えが出来ますので、万一網が外れたり、破けたりしても最小限のコストで済ませる事が出来ます。
施工事例>目隠しルーバー取り付けリフォーム
網戸・面格子 > およその価格表 施工の流れ 施工事例 サイズの測り方
目隠しルーバー取り付けリフォーム リフォーム総費用¥216,794
中野区OS様邸
■■使用製品■■
YKK 多機能ルーバー
アルミヒシクロス面格子
中野区のOS様邸では、近所での空き巣被害の発生を機会に、死角となる窓7カ所にアルミヒシクロス面格子を取り付けました。窓の防犯対策以外に、浴室の窓には目隠し用のルーバーを付けました。
目隠しルーバーは羽根を動かしてブラインドのように外部からの視線を遮ることが出来ます。
羽根をあけた状態の目隠しルーバー
施工事例>アルミタテ面格子取付けリフォーム
網戸・面格子 > およその価格表 施工の流れ 施工事例 サイズの測り方
面格子取付リフォーム リフォーム総費用¥48,300 世田谷区Mm様邸
■■使用製品■■
トステム アルミタテ面格子
世田谷区のMm様邸では、ガレージに面した死角となるFIX窓に、アルミタテ面格子を取り付けました。防犯対策の意図と同時に、隣接する公園から飛んでくるボール対策の意味も込めて、とのことでした。これまでに何度か公園からの飛来物によってガラスを壊された経験があるそうです。
タテ型の面格子はあまり防犯性能は優れていません。バールなどで比較的簡単に壊されてしまいますので、もしご予算が許すならば、出来る限り交点の多いヒシクロス型面格子などをお薦めします。
施工事例>アルミヒシクロス面格子取付けリフォーム
施工事例>面格子取り付けリフォーム
施工事例>横引きアコーディオン網戸リフォーム
網戸・面格子 > およその価格表 施工の流れ 施工事例 サイズの測り方
横引きアコーディオン網戸リフォーム リフォーム総費用¥51,450
世田谷区KB様邸 東京テラス
■■使用製品■■
セイキ 横引き収納アコーディオン網戸 アルマーデフリーⅡ
世田谷区の大規模新築マンションにあるKB様邸では、ベランダに出入りするガラスドアに横引き式のプリーツ網戸を取り付けました。通例、ベランダに出入りするためのドアには網戸が付いていないケースが多く、ここ最近同様のご注文を数多く頂いております。
価格面ではセイキ製のアルマーデシリーズがリーズナブルなため、特にご指定が無い場合には、セイキ製の網戸でお見積りさせて頂くようにしています。
施工事例>面格子取り付けリフォーム
網戸・面格子 > およその価格表 施工の流れ 施工事例 サイズの測り方
面格子取付リフォーム
リフォーム総費用¥44,520 世田谷区KN様邸
■■使用製品■■
リクシル アルミ面格子 ヒシクロスタイプ
世田谷区のKN様邸では、窓の防犯対策として、2連の上げ下げ窓に対し、大きな1つのヒシクロス面格子を取り付ける工事を実施致しました。
近接している2つの窓に対しては、別々に2つの面格子を付けるよりも、1つの面格子で大きく囲ってしまうほうがコストは安くあがります。