YKKの内窓プラマードUにLowE複層ガラスを入れて窓の結露、断熱対策施工(大田区T様邸)

大田区T様邸結露対策内窓プラマードU施工前

リフォーム前
大田区T様邸結露対策内窓プラマードU施工後

リフォーム後
東京都大田区のT様邸では、窓ガラスの結露がひどく、周りの木枠までビショビショに濡れてカビが生えてきてしまったので、YKKの内窓プラマードUに、断熱性の高いLowE複層(ペア)ガラスをはめ込んで施工させて頂きました。

採寸のために初回訪問した際には、木枠のみならず、アルミサッシの表面、ガラスのゴムにまで薄っすらとカビが付いているのが見て取れる状況でした。よくよくヒアリングしますと、暖房器具、加湿器を点けっぱなしにしているうえ、あまり換気のために窓を開けたりしないということでしたので、それが結露を大量に発生させる原因かと感じました。

暖房器具で暖められた室内の空気はただでさえ大量の水蒸気を含んでいます。その上加湿された空気は、外が寒ければ寒いほど、室内外の温度差によって窓ガラス面で一気に冷やされて、ガラスやアルミサッシの表面に結露となって現れます。この結露の発生を放置しておくと、室内のあちらこちら、とくに窓の周辺にカビがたちまち発生します。連鎖的にそのカビをえさとするダニまで発生して、カビ胞子・ダニによって引き起こされるぜんそくやアトピーといったシックハウス症候群の原因となります。

このような怖いシックハウス症候群を引き起こさないためにも、窓ガラスやサッシに発生する結露の予防は欠かせません。結露の防止にはとにかく窓ガラスの室内外の温度「差」を抑えることがポイントとなります。外気の冷たさが窓ガラスに伝わることがまずいのですね。

内窓の設置の意味は、窓が二重になることで、既存サッシと内窓の間に大きな体積の空気の層ができて、外の冷たい空気が遮断されて室内に伝わりにくくなる点にあります。インプラスやプラマードUなどの内窓にはめるガラスの断熱性能が高ければ高いほど、熱が遮断される率も大きくなって、結露も発生しにくくなるというわけです。業者の立場として、内窓にはめ込むガラスとして、より断熱性の
高いガラス、単板ガラスよりも複層ガラスを、ただの複層ガラスよりもLowE複層ガラスを、複層ガラスよりも真空ガラススペーシアをお勧めするのは、そういった理由によります。

窓を伝わる冷気を遮断することが重要な一方で、同時に室内の湿度をあげすぎないこともとても重要です。たとえ内窓を設置したとしても、いっさい換気をしないお部屋では、だんだんとガラスの表面が冷えていって結露しやすくなってしまいますが、一定時間に一度換気して室内の空気を入れ換えることによって、室内外の温度差を抑え、同時に室内に溜まった水蒸気を外に逃がしてあげることが結露の防止につながります。

カテゴリー: 断熱内窓インプラス, 施工事例 and tagged , , , , , . 記事のURL.