防犯ガラスセキュオについて の記事一覧

Q. 防犯ガラスの中間膜、中間フィルムとはどの様なものですか?

 


防犯合わせガラスは、2枚のガラスの間に特殊な透明のポリビニルブチラール(PVB)膜をはさみ込んだものです。通常の合せガラスに比べ、このPVB膜が大変厚く出来ているため、耐貫通性にすぐれ、簡単には穴をあける事が出来ません。防犯性にすぐれているのはもちろん、万一強い衝撃を受けてガラスが破損しても、特殊PVB膜とガラスが強く接着しているため、ガラスの破片が飛散、脱落しにくくなっています。

また、防犯合わせガラスセキュオの中間膜は、窓辺の家具やカーテンなどの色あせや変色の大きな原因のひとつといわれている、ガラス面に侵入してくる紫外線の99%以上をカットする優れた効果も併せ持っています。

カテゴリー: 防犯ガラスセキュオについて. 記事のURL.

Q. 防犯ガラスと窓シャッターではどちらが防犯効果が高いですか?


一般論としては、防犯ガラスのほうが室内に侵入する手間、時間は掛かります。窓シャッターは防犯ガラスに比べれば、こじ開けるのに防犯ガラスほどの時間は掛かりません。(もっともかなり大きな音が出ますが・・・・・)

それぞれに一長一短があり、一概には言えませんが、窓シャッターはいちいち開けなければならない、暗くなる、風が通らないといったデメリットがあります。一方、防犯ガラスでは絶対に割れないわけではない、侵入盗に防犯ガラスと判らずに手を掛けられる恐れがあるといったデメリットがあります。
コスト、ご予算なども考慮に入れながら、防犯ガラス、窓シャッター、あるいは面格子なども含め、使い分けるのが良いのではないでしょうか。
カテゴリー: 防犯ガラスセキュオについて. 記事のURL.

Q. 防犯ガラスだけで窓の防犯は万全ですか?


窓の防犯に「万全」はありません。より防犯性能を高めるためには防犯合わせガラスセキュオ、セキュレだけではなく、補助錠の追加やセキュリティシステムの採用など総合的な対策をおすすめいたします。
カテゴリー: 防犯ガラスセキュオについて. 記事のURL.

Q. 防犯ガラスと面格子では、防犯上どちらが良いですか?


効果の違い、コストの違い、あるいは美観・外観という意味での見た目の違いなどもあって、防犯ガラスと面格子を比べた時に、どちらが良いかという事を一言で論じるのは難しいです。掃き出し窓のような大きな窓に面格子を付ける人はいないでしょうし、建物の正面など美観を求められる箇所には、面格子ではなく防犯ガラスですっきり見せたいという考え方もあります。要はこのように適材適所という事だと思います。

どんな防犯アイテムも単体でお使いになるより、サブロック・補助錠やセンサーライトなどと合わせるほうが効果的です。二重三重の複合的な防犯対策に勝るものはありません。
カテゴリー: 防犯ガラスセキュオについて. 記事のURL.

Q. セキュオに不透明なタイプはありますか?


セキュオには不透明タイプもあります。表面がデコボコした不透明なガラスを型ガラスといいますが、この型ガラスを利用したタイプがあります。
カテゴリー: 防犯ガラスセキュオについて. 記事のURL.