結露対策について の記事一覧

薄型断熱ガラス「クリアFit」がじわじわ売れております。

 

日本板硝子のクリアフィットは真空ガラススペーシアのエコノミー版

真空ガラススペーシアのエコノミー版ともいえる、薄型断熱ガラス「クリアFit」が、じわじわと出荷数を伸ばしてきております。スペーシアと同じく真空層をガラスの間に挟み込んだ構造をしたこのガラスですが、スペーシアとの違いは高断熱LowEガラスを使っているか、使っていないかです。クリアFitのほうはLowEではない、通常のガラス2枚の間に真空層を挟み込んでいるのですが、その分コストが抑えられており、スペーシアに比べ4割くらい安い価格設定となっています。
それでも日射熱のカット率、断熱性能は、一枚ガラスに比べれば、およそ2倍もあります。窓ガラスの結露でお困りのお客様で、これまでコストを抑えるために、アタッチメント付きの複層ペアガラスをご選択頂いていたような方々も多々いらっしゃいましたが、クリアFitのほうがコストパフォーマンスに優れていますので、ここ1年くらいの間に、じわじわとクリアFitが売れるようになってきました。断熱性能ももちろん優れていますが、防音性能は真空ガラススペーシアと同じですので、特にインプラスやプラマードUといった内窓と組み合わせると、低コストで、なおかつ断熱・防音性能の高い、結露の出にくい窓に変えることが出来ます。

クリアFit構造図
カテゴリー: 結露対策について. 記事のURL.

樹脂内窓による断熱効果で結露だけでなくヒートショックも防ぐことが出来ます

 

洗面脱衣室・浴室の断熱化は健康にも繋がります

冬場、なんとなく足元だけが寒く感じることはありませんか?それは窓付近がコールドドラフト現象によって冷たく感じられ、暖房熱は部屋の上のほうに滞留するという、お部屋内の温度の違いやムラによって引き起こされるものです。まずはお部屋に入り込む冷気を遮断することが大事です。インプラスやプラマードUなどの樹脂内窓で、室内外の熱の出入りを遮断することで、コールドドラフトは大幅に軽減することができ、結果として窓ガラスやサッシにつく結露もほとんど出なくなります。
浴室や洗面脱衣室にも同じことが言え、なるべく外の冷気を室内に入れない、廊下と洗面脱衣室の室温差を少なくする、といった対策が必要です。特に建物内でも温度が低くなりがち、温度差が大きくなりがちな浴室、洗面脱衣室では、ヒートショックが怖いです。ヒートショックは室温が急激に変化することによって、血圧や脈拍が大きく変化する一種のショック状態で、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす原因にもなります。住まいの断熱化が進んでいる北海道では、暖かい地域に比べて、心疾患、脳疾患による死亡率が低いことも、お住まいの断熱性能と無関係ではないかもしれませんね。

カテゴリー: 結露対策について. 記事のURL.

NSGのアタッチメント付き複層ペアガラスが販売停止に。

 

薄型断熱ガラス、クリアFitの需要が増えてます。

日本板硝子NSGのアタッチメント付き複層ペアガラス「ペアマルチホーム」は、単板ガラス用サッシにもはめ込み可能な複層ガラスとして、長年ご愛顧頂いてまいりましたが、真空ガラススペーシアやクリアFITなどの薄型高断熱ガラスの品種が多岐に渡り出揃ったこともあって、2012年末をもってペアマルチホームの販売は終了となりました。まだ旭硝子のペヤプラス、セントラル硝子の窓ンナは継続して供給されておりますが、アタッチメントの縁が出ない、見た目にもすっきりとした真空ガラススペーシア、クリアフィットは今後ますますの需要増加が見込まれています。

カテゴリー: 結露対策について. 記事のURL.

クリアFIT(クリアフィット)に新たな品種が追加されました。

 

クリアFitに新たな厚みの品種追加

真空ガラススペーシアの廉価グレードとして大変ご好評を頂いている、日本板硝子の薄型断熱ガラス「クリアFIT」ですが、このたび新たに数種類の厚みと品種が追加となりました。このたび追加となったのは、クリアFitの透明8.2ミリ、10.2ミリ、不透明10.2ミリと、クリアFit静の透明9.2ミリ、不透明10.2ミリです。
アダプター(アタッチメント)付きの複層ペアガラス「ペアマルチホーム」に代わるガラスとして、クリアFitと真空ガラススペーシアは、今後も節電、省エネ、断熱結露対策というニーズにお応えするべく、ますますの品種拡充が見込まれています。

カテゴリー: 結露対策について. 記事のURL.

加湿器に頼らない、冬の乾燥・結露対策

 

加湿ではなく、調湿という発送

冬は、乾いた外気や暖房機器の使用により、室内の空気が乾燥しやすい季節です。カラカラのお部屋で過ごしているとお肌はカサカサ、のどはイガイガ、しかも結膜炎や風邪、インフルエンザにもかかりやすくなってしまいます。そんな乾燥防止策として一般的なのが「加湿器」。わりと手頃な価格で購入でき、電源を入れればすぐに効果が得られ、しかも最近ではアロマや美容効果がある商品も見受けられます。ただ、加湿器は電化製品ですから使えば使うだけ電気料金もかさんでしまいますし、こまめにメンテナンスをしないと、機器内にカビや微生物が発生するという衛生面の不安もあります。
そこでご提案させて頂きたいのが、エコカラットです。土壁が持つ、湿気を吸収し乾燥したらそれを吐き出す性質を持つ壁材です。失った湿度を人工的に加えるのではなく、そもそも湿度が失われないように調節するというエコカラット。冬はもちろん、吸湿にも優れているので、梅雨時期にもおすすめです。

カテゴリー: 結露対策について. 記事のURL.