世田谷区内で老朽化した木製窓をアルミサッシに取り替えました。窓の気密性、静粛性が上がりました。

K様邸木製サッシ交換リフォーム前1

交換前の間口1間の腰高窓

世田谷区 K様邸
K様邸木製サッシ交換リフォーム後1

交換後の間口1間の腰高窓

木製サッシからアルミサッシへ交換
世田谷区のK様から窓のリフォーム工事をご用命頂きました。

もとのアルミサッシ枠の上から、新しいアルミサッシ枠をかぶせて交換するという、いわゆるカバー工法は私共でもよく実施しますが、今回はそういったカバー工法ではなく、木製サッシからアルミサッシへの交換です。外側にはやはり木製の雨戸が付いていましたが、だいぶ傷みが進んだ状態の雨戸ではあったものの、開けたては出来るので、この木製の雨戸はそのまま残し、ガラスが入った引戸部分だけをアルミサッシへと交換する計画です。

それなりに年代が経過した建物のため、サッシが嵌まっている開口部は若干歪みが現れ、角も完全な直角でない状況でした。このような場合では、開口部の寸法とぴったり同じ寸法にサッシを製作してしまうと、開口部の歪み成りにしかサッシを取付けられない為、多少小さめにサッシを製作して、開口部との間に「遊び」を設け、新しいサッシ枠が垂直・水平に付くように調整しながら施工します。

もともと木製サッシは遮音性や遮熱断熱性が弱点ではありますが、そのうえさらに開口部の歪みが酷くなると、窓周辺から音が漏れたり、室内温をキープできなくなったりするだけでなく、より深刻な事例として、ガラスが入っている建具ごとレールから脱落するようなケースもあります。このような事が起きる前に、経年劣化が進んだ木製サッシは、お早目にアルミサッシに取り替えることをお勧め致します。

この時大事なのは、もともとの木製の土台(敷居・鴨居・柱などなど)の腐蝕や劣化が進んでしまっている場合には、まず先にこれらの土台の交換や補修をやっておく事です。そのままの状態で新しいサッシ枠を取付けてしまうと、サッシの下に隠れている部分とはいえ腐蝕がどんどん進行していってしまう恐れがありますし、もっと怖いのはシロアリを呼び込んでしまう可能性もあります。シロアリの被害に合うと、その後が大変で、交換しなければならない範囲が窓周りの土台のみならず、壁全体とか、床全体とか、広範囲になる場合がありますので、出費のほうも必然的に大きくなってしまいます。

新しいアルミサッシに断熱性の高い、複層ペアガラスや真空ガラススペーシアなどを入れれば、今回のような外窓の交換は、自治体や国が進める断熱リフォーム助成金の支給対象となります。今現在、国管轄の主な助成金として、こどもみらい住宅支援事業や、既存住宅における断熱リフォーム支援事業があります。また東京都管轄としては災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業が進行中です。

その他にも市・区レベルで助成金制度を設けている自治体もあり、東京都にいたっては工事経費の3分の1が支給されますので、国や市・区などの助成金もあわせてすべてを併用すれば、かなりお得に断熱窓リフォーム工事が出来ます。これらの助成金制度はいつまで予算化されるのか、なんともいえませんので、制度があるうちにリフォーム工事を実施されることをお勧めします。

K様邸木製サッシ交換リフォーム前2

交換前の小窓

K様邸木製サッシ交換リフォーム後2

交換後の小窓

カテゴリー: サッシ・ドアの交換, 施工事例 and tagged , , , , , . 記事のURL.